💼

トライアル入社

実施する背景と目的

トライアル入社では実際に会社に入って仕事を体験していただきます。 応募者の方が現職を退職するリスクを負うことなく入社後のイメージを確認することを目的としています。
トライアル入社を設けている理由は数十分の面接だけではお互いにフィット感が確認しきれないためです。転職という人生の重大イベントに対して十分に納得した上で決定していただくため、トライアル入社を設けています。
トライアル入社では実際の入社後に近い業務を体験していただくことで業務イメージの齟齬をなくし、Slackに参加することで社内の雰囲気も確認することができます。

実施内容

業務委託契約(世の中的に副業においてよく使用される契約)を結んだ上で、Slackに参加していただきます。契約を結ぶ理由は以下の2つです。
  1. 時給をお支払いするため (貴重なお時間を割いていただくことに対する対価として入社するしないに関わらず、実際に入社後に受け取れる給与に近い時給をお支払いします)
  1. NDA(機密保持契約)を結ぶため
実際の業務かその体験に近いことをしていただく中で、入社(採用)の判断をお互いに行います。
  • 働く時間帯・場所は完全自由です
    • 今までで最も多いスタイルは「平日夜か休日の空いた時間に働くスタイル」です
    • 次に多いスタイルは「現職の有給休暇をとり短期間で参加するスタイル」です
  • 働く期間は数日〜数週間を想定していますが、”トライアル”なので極力短く期間にします
    • のべ稼働時間としては、平均的には15~20時間程度働いていただいた段階で判断しています。
    • 稼働期間としては、今までの実績としては最短2日、最長1ヶ月でした。 (つまり「ゆっくり長く」でも「早く短く」のどちらでも大丈夫です)
    • 現職や転職活動の状況的に稼働時間が捻出しづらい場合は、”トライアル”期間の短縮を適宜ご相談させていただいています
  • 採用見極めのための副業なので業務的な成果は問いません
    • 業務的な成果よりも、応募者の方の仕事の進め方・考え方・スキルレベルが私達にある程度伝わることが目標になります
 
また応募者の方は会社理解のため興味に応じて適宜、社内情報の閲覧(Slack・Notion・Github)や社内会議の聴講もできます
 

応募者の方に準備していただきたいこと

特にございませんのでご安心ください 👌

Point

  1. 積極的に自身の分報(times)チャンネルにつぶやきましょう
    1. スマートラウンドではSlack上で各個人がそれぞれ分報(times)チャンネルを作成しています。 (※ 分報チャンネルとは、Twitterのように自分が考えていることや作業ログなどについて好き勝手につぶやいていくチャンネルです)
      あなたの人となりや考えていることがわかるよう、是非積極的につぶやいてみてください。
  1. Slack・Notion・Github内など、情報を積極的に覗いてみてください ご自身が入社に値する会社かどうか判断いただくため、依頼したタスクとは関連がない情報も含め、是非社内の情報を覗いてみてください。 ※ ただし業務委託時にNDA(秘密保持契約)を結んでいただくため、知った情報を社外への公開はしないようお願いします。 また聴講したい会議などがあれば(定例会議など)、喜んでご招待するので教えて下さい。